会社名 |
株式会社 駒村商会 |
設立 |
1933年 |
代表者 |
代表取締役社長 駒村 利之 |
本社 |
〒103-0013 |
1933 年 | 駒村兄弟会社として京都にて創業 |
1947 年 | 株式会社駒村商会設立 西日本初カラー現像処理業務を開始 |
1948 年 | 大阪営業所を開設 警察庁鑑識用カメラ「PC-101」完成 |
1950 年 | 東京営業所を開設 警察庁鑑識用プレスカメラ「ホースマン102型」完成 |
1958 年 | 警察庁鑑識用カメラ「ホースマン104型」完成 |
1982 年 | 創立50周年 本社東京移転 |
1989 年 | アメリカ アントンバウアー社と日本総代理店契約締結 |
1991 年 | アントンバウアーデジタルバッテリー発売 |
1992 年 | ドイツ ローデンシュトック社と日本総代理店契約締結 |
1995 年 | HORSEMAN U.S.A. 開設 |
1998 年 | ドイツ ローライ社と日本総代理店契約締結 |
1999 年 | アメリカN.Y.にサービスセンター設立HORSEMAN U.S.A. N.Y.に移設 |
2004 年 | ドイツ ミノックス社と日本総代理店契約締結 |
2010 年 | アメリカ エレクトロフィジックス社日本総代理店契約締結 同社アストロスコープ ナイトビジョン発売 |
2012 年 | 写真・放送機器関連事業を(株)ケンコープロフェショナルイメージングに業務移管 |
2013 年 | インターナショナル・ビジネス・マッチング事業開始 超高感度ビデオカメラKC-2000開発 |
2014 年 | 3月1日 超高感度ビデオカメラKC-2000発売 |
2017 年 | 4月1日 Color / IR Night Vision KC-2000MKⅡ市場導入 |
2018 年 | KC-2000MK-III完成(OEM開発) |
アサヒカメラ2013年3月号 掲載
暴れ馬の活躍
駒村商会・駒村利之社長インタビュー まだまだ終わらない「暴れ馬」の活躍


2001年の一年間にわたり、本誌にビジネス戦記「暴れ馬がいく!」を連載した写真業界の名物男・駒村利之社長。
新たな決断を下した社長にその背景や思い出を聞いた。
事業移管は実はここ3年ほどずっと考えていたことでした。踏ん切りがついたのが、去年のフォトキナでした。
フォトキナ視察の際、活発に業績を伸ばしている企業と元気のない企業に大きく二分されていることを肌で実感しました。
特にパワフルだったのは、日本の大手数社、中国系企業、アジア系大企業だけでした。
なぜ、かつてあれだけ華やかだった憧れのフォトキナが、いつの間にかこんなにも寂しいイベントへと変わってしまったのかとても残念でならなかったのです。
私はフォトキナに行くたびに、他国でプロ用フイルムカメラで頑張っている同業者たちと情報交換をしてきましたが、彼らも同じように、去年のフォトキナを感じていたようでした。
フォトキナで世界各国のプロ用カメラ会社の幹部達と会話をするうち、私はフィルムカメラの衰退が業界の縮小を招いているのだけではなく、もっと大きな力、特に通信業界や電機業界など巨大企業の市場参入により、巨大なマーケットへと変貌しているのではないかと気づきました。
今まで当社は、伝統的技術の粋を集めたカメラの製造や輸入を目指していましたが、今後これらのブランドの生き残りを考え、フォトキナから帰国後ケンコー・トキナの山中徹社長に連絡をしました。
「ご相談したいことがあります」・・・